地元では、普段ナーンとも思わず、普通に使用?渡る?昔からある橋、「日野橋」
特別斬新なアーチを描いているわけでなく、まぁ古いかなぁ?なんて、
去年の令和元年10月に台風にて爆撃されて、10月11日の夜は、携帯からの、浅川及び多摩川の氾濫危険水位のアラームが鳴り止まず不安な夜を迎えていました。
一番心配していたのは翌日迎える「能登ツー」12日は嵐の様な豪雨も収まり、さ、行くか〜?なんて、軽く考えて出発!
でもね、
いろんなルートを考えて関東脱出をも絡んだのですが断念!
そう本題に戻りますが、10月12日から「日野橋」が明日、7ケ月ぶりに復旧します!
たかが普通の橋でも、夕方なんで、近隣の橋が激混み状態で大変でした。
立川からの
日野市からの
あの日の台風で壊れてしまった日野橋、7ケ月ぶりに復旧します!川沿いのサイクリング道路はもう少し時間がかかるみたいですが、台風やら、コロナやらで各イベントが無くなり散々でしたねぇー、
飽きずに、
孫チン、初節句でしたね、
いゃ〜隣の兜、息子の時のみたい?私の親父とカミさんの親父がどっちが買うなんて揉めて、娘の時は、向こうが久月なら、こっちは、秀月だ、なんて、昔の職人気質で大変だったなぁー俺は、金でイイょなんてが言ったらお互い怒っちゃって大変でした😅
特別斬新なアーチを描いているわけでなく、まぁ古いかなぁ?なんて、
去年の令和元年10月に台風にて爆撃されて、10月11日の夜は、携帯からの、浅川及び多摩川の氾濫危険水位のアラームが鳴り止まず不安な夜を迎えていました。
一番心配していたのは翌日迎える「能登ツー」12日は嵐の様な豪雨も収まり、さ、行くか〜?なんて、軽く考えて出発!
でもね、
いろんなルートを考えて関東脱出をも絡んだのですが断念!
そう本題に戻りますが、10月12日から「日野橋」が明日、7ケ月ぶりに復旧します!
たかが普通の橋でも、夕方なんで、近隣の橋が激混み状態で大変でした。
立川からの
日野市からの
あの日の台風で壊れてしまった日野橋、7ケ月ぶりに復旧します!川沿いのサイクリング道路はもう少し時間がかかるみたいですが、台風やら、コロナやらで各イベントが無くなり散々でしたねぇー、
飽きずに、
孫チン、初節句でしたね、
いゃ〜隣の兜、息子の時のみたい?私の親父とカミさんの親父がどっちが買うなんて揉めて、娘の時は、向こうが久月なら、こっちは、秀月だ、なんて、昔の職人気質で大変だったなぁー俺は、金でイイょなんてが言ったらお互い怒っちゃって大変でした😅
コメント
コメント一覧 (15)
私が学生のころは日野橋と多摩大橋だけでしたが、知らぬ間に増えましたねぇ(笑)
初めてのツーリングは昭和47年5月、国道20号をひたすら下道で日野橋を渡り八王子を過ぎ、富士吉田・・・着いたのは富士山を望む河口湖(^~^)
お孫さんのところまでW1Sで行っちゃいたいね~九州一回りして、帰りはフェリーで東京まで・・・コロナが一段落したら頑張っちゃお~!(笑)
あの時はまいりました
過密な東京では橋が一つ通れないだけで不便
やっと通行可能になったのは 良いニュース
しかし GWがコロナで木っ端微塵に
もしかして? 我々は祟られている?
あ~何処か走りに行きたいなァ!!
存在を全く意識せず普通に存在している橋がなくなった時のダメージは
普通じゃない橋がなくなるよりも大きい気がいたします。
何はともあれ、復活…よろしゅうございました!
我が家も孫娘たちに会いに行きたいのですが、県境を越えてはならぬとのお上の通達…隣の県なのですが…ま、コロナがひと段落するまでは我慢でございますなぁ~!
能登ツーリングの時は大変な台風でしたよねぇ。汗
現場偵察の時にもハンターカブがあると楽しい感じになりますね。
コロナが収束したら近場のお山を探索するのも良さそうですね。(^^♪
長かったGWと自宅勤務が解かれ今日からBK通勤です。
万願寺橋の渋滞解消を確認する楽しみが増えましたよ♪
そうそう・・・新規開店のオービス店にもご挨拶しなくちゃ~ね❣